
どうも、ヒロユキ(@hiroyukisan240)です
ついにエメラルダスステイにタイプS(m/6秒)が追加されましたね。
今回も魅力的なカラーが豊富にラインナップされており、夜光&UVの光り方も絶妙で、つい手を伸ばしたくなるモノばかり。
では、各カラーを詳しく解説していきますね。
(最後に、ダイワ製の使いやすいエギケースも紹介します)
エメラルダスステイ タイプS カラー(ラトル無し)
まず、ノンラトルから紹介していきます。
ピンク-ピンクボーン AKUMA
ピンク下地、UV発光=全体的にガンガン光る。
グローなし。
「悪魔」という名にふさわしく、UV発光させると、目が眩むほどピンク感を強調できるカラー。
デイは全身で存在感をアピールしつつ、ナイトはシルエットとして使えますね。
圧倒的なAKUMAカラーで、イカさんを魅了したいエギンガーはぜひ。
金-アジみかん
金下地、UV発光=背中&サイドライン。
グローはサイド&背中が「ボワっ」と光る。
全体的に明るめで、イカ目線の濃淡(白黒)で見ると白っぽくアピールできるアジみかん。
サイトで見やすいのはもちろん、黒っぽいボトムや岩場などで使えば、反対色の明るめカラーが映えて、存在感をアピールできると思います。
金テープ+UV発光でデイにも心強いですね。
なかなかアピールカラー。
金テープは濁り潮にも強いので、万能カラーなのは間違いない。

このゴールド感は、ノーマルステイの金コパーみたいで好きです
ホロ- サーディンアイ
ホロ下地、UV発光&グローどちらも無し。
サーディンアイは発光せず、どちらかと言うと地味系ですが、下地のフラッシングによる「ギラギラッ」と輝くホロ仕様は、まさにリアルベイトカラー。
なぜかデイで無性に使いたくなるカラーですね。(え、僕だけですか?)

わたくし、こういうリアルカラーも結構好きです
青-ターコイズオイルブルー
青下地、UV発光=背中の杉とサイド。
グローはサイドのドット模様が怪しく光る。
今回のタイプSは、杉カラーが多くて良いですね。
青緑系は、「イカの視覚的に認識しやすいカラー」と言われているので、1つ持っておいても損はない。
ケイムラ- ボルドーシュリンプ
UV発光=サイド。グローなし。
クリアボディとラメ布レッドの組み合わせで、リアルエビをイメージさせている(はず)
なんとも言えない怪しさを漂わせながら、ちゃっかりイカにもアピールできる配色です。
UVクリアボディが好きな人はぜひ!

金テープが好きなヒロユキですが、実はクリアボディも好き
夜光-メロンイエロー
UV発光=背中&サイド。
グローは全体的に「ぼわっ」と光る超アピールカラー。
サイドは金ラメが施されており、高級感がありますね(笑)
かなり目立つので、サイトエギングにもオススメです。
UV発光はこんな感じ。
さらに、濁り潮に強いと言われてる夜光カラー。
ただ、光らせすぎると警戒される気が(笑
エメラルダスステイ タイプS RV(ラトル)のカラー
続いて、ラトル入りカラーを紹介していきます。
赤-セクシーバイオレット
赤下地、UV発光=サイドのみ。グローなし。
ネーミングセンス抜群の、セクシーカラー。
あまり目立つカラーではないですね。
地味系&シルエット重視でローテーションしたいときに使ってみてください。
(コウイカも、セクシーには目が無いようで…)
金-ピンクボーン
金下地、UV発光=背中の杉&サイド。
グローは、お腹側がぼんやり。
まさに鉄板カラーの金テープ&杉模様。
UV発光させると、よりピンク杉が映えますね。
お腹にUVライトを当てると、ぼんやりと光ります。
ピンクボーンは、目立ち過ぎずバランスの良いカラーですね。
(お姉さんのピンクボ⚫︎~ンと勘違いしないようにしたい)
金-オレジストライプ
金下地、UV発光=全体。
グローはサイドラインが「ボワッ」と発光します。
一見、ただのオレンジ金かと思わせて、めちゃくちゃ全身でUVアピールします。
「能ある鷹は爪を隠す」とはまさにこのこと。(若干、隠せてない)
うん、隠せてないな。
ホロ-バナナキャンディ
ホロ下地、UV発光=ほぼ全体。グローなし。
まだ社会の厳しさを経験していない、10代ギャルを思わせる通称「ギャルカラー」。
デイでもナイトでも、全身のギラギラ・バナナ効果でアピールすること間違いなし!
個人的に、あまりホロ系カラーってチョイスしないんですけど、今後使っていきたいです。
これから社会人として、様々な苦戦があろうと卒なくこなす一軍エギになると思いますので、ぜひ1つ買ってあげてください。

厳しさとは、優しさでもありますからね
ホロ-モンスターグリーン
UV発光=全体。グローはサイドのみ。
お腹のフラッシングホロで超アピールし、UV発光させると全体的に「ボワン」っと光る、かなり存在感があるカラー。
UV発光は、全身でガンガン主張します。
まさにモンスター。
お腹のオレンジも良い感じでアクセント入ってます。
ヤマラッピさんのステイS紹介動画では、「レッドモンスターを狙うとき、緑系の実績が高い」と言ってましたね。
ケイムラ-キューティーローズナイト
UV発光=全体。
グローは、お腹の下側がぼんやり光ります。
ノーマルステイの「ケイムラ-グレーエビ」よりも、ピンク感が増してる感じですかね。
全体的にUV発光するんですが、特に背中とサイドのアピール度が高め。
ボディの透明度が高いのでシルエット重視というよりも、あまり目立たせたくない時や、潮が澄んでいるときイカに違和感を与えにくいカラーかなと考えてます。
実は、お腹にUVでライトを長く当てると「ぼわ~ん」とグローが輝きます。
「ピンクボーン」や「アジみかん」も同じようなグロー仕様で、細部のこだわりを感じますね。
ちなみに、キューティーローズナイトは、元々エメラルダスダートⅡにあったカラーをブラッシュアップしたモデル。

タイプSは、UVクリアボディが追加されて嬉しいです
夜光-スカイシュリンプ
UV発光=サイド&下側。
グローは全体的に「ボワン」と光ります。
「エメラルダスラトル タイプS」にもあったカラー(夜光-フレアスカイ)のニュアンスが散りばめられますね。
スカイシュリンプも、全身でガッツリと夜光アピールしてくれます。
さらにUV発光もするので、デイでも使えるのが魅力。
全身グローで、濁り潮でも使えそうですね。
夜光-ハッスルナイト
UV発光=背中ピンク。
グローは全体的に光ります。
背中のピンクは視認性が高いので、サイトエギングはもちろん、目で見える所でアクションを確認するのにも良いかと。
いまや、お馴染みカラーになったハッスルナイト。
エメラルダスラトルのタイプSから続く大人気カラーですね。
皆さん「ハッスルナイトは釣れる!」とおっしゃいますが、ワタクシは金テープばかり使いすぎて、このカラーの恩恵を授かれてません(笑)
今まで「金テープ最強説」を唱えておりましたが、最近はもう少し視点を広げようと思い、色々なカラーをチョイスするよう意識してます。
本当にカラー理論は奥深すぎますね。
エメラルダス エギホルダー Lサイズも追加購入
ステイタイプS用に、追加でエギホルダーも購入。
4号までのエギを20本ほど入るので、かなり収納力があります。
ステイ3.5号を14本と、3号を2本、いい感じで収まります(笑)
このクッション部が、かなり厚くてシッカリした作りになっているので、追加でエギホルダーの購入を考えている人はオススメです。
ダイワさんいわく、メッシュパネルになっている為、エギを収納したまま水洗いできるそうな。

ワタクシは、一本ずつ丁寧に洗う派ですが
エメラルダスステイタイプS カラー紹介 まとめ
さてさて、いかがだったでしょうか?
今回も魅力的なカラー満載のエメラルダスステイ タイプS。
UV発光も、グローも絶妙な光り方ですよね。
もう部屋に飾ってるだけで満足しちゃいます(それはアウトなやーつ!)
ノーマルステイでは攻めきれなかったシャローエリアも、タイプSを使えばゆっくりアピールして釣果アップにも繋がるので、ぜひ使ってみてもらえればなと思います。
またステイSのインプレや、アクション方法、扱い方のコツなども書いていくので、楽しみにお待ちくださいませ。(発信したいコンテンツが溜まりすぎてます・・・笑)
では、最後までお読み頂きありがとうございました!
=====================
SNSフォローしてもらえると、最新情報をキャッチできます♪
🔽Instagram
hiroyukisan240
🔽Twitter
hiroyukisan240
🔽YouTubuちゃんねる登録はコチラから♪