
どうも、ヒロユキ(@hiroyukisan240)です。
以前、YouTubuにアップした釣行動画の中に、釣り場ポイントが特定される可能性がある沖堤防が写っており、地元のアングラーさんからご指摘がありました。
結論からお伝えすると、「ここはマイポイントなので、場所が特定されるような公開は控えて欲しい」 との事でした。
その件について、お互いきちんと話し合い、
地元アングラーさんには「一部、モザイク処理させてもらいます」とお伝えしました。
(言い訳みたいなるので控えたいのですが、アップした釣行場所はメジャーポイントの端だったのでモザイク処理しなくても大丈夫かな、という判断でした)
目次
釣り場晒しについて、思うこと
今回のタイトルである「釣り場ポイント公開について」僕の意見を述べさせてもらうと、
今後は「釣り番組、雑誌、釣果情報サイトなどで紹介しているようなメジャーポイントに関しては公開していく」という方向性で考えています。
これは、あくまで僕の価値観ですので、一個人の意見として聞いて頂ければなと。
もちろん「俺は一切公開しない、絶対に釣り場を晒すな」という意見もあるでしょうし、それは承知の上でお話してしていきます。
釣り場晒しが議論になる理由として
●マナー問題(ゴミのポイ捨て、夜中に大声で騒ぐ等)に助長し、釣り禁止になる可能性
●自分達の釣り場が、他の釣り人に荒らされたら困る(魚がスレる、自分達の取り分が減る)
といった所だと思います。
確かに、ネットで公開されると上記の問題が起きる可能性はあります。
それは僕も感じます。
ただ、一概に「こうすべきだ」と言い切れないのではないでしょうか?
そもそも価値観が人によって違いすぎますし。
自分の中の正義(譲れない気持ち)が、相手も同じとは限りません。
かと言って、自分の正義を100%押し付けるのもどうかな、と思います。
その辺りは、時には当事者同士で少し話し合う必要があるように感じている所ですね。
譲り合い精神がないと、ただの口論やトラブルになってしまうからです。
【マナー問題】について
「マナーが悪い人」というのは、釣り以外でも、飲食店でもテーマパークであっても、どこに行っても同じ様な事をしてしまうと思います。
釣りに行った時だけゴミを捨てる、大声で騒ぎ立てる、とは到底考えにくいです。
単純に、そのようなマナーの悪い人がたまたま釣り場に来た、という現実があるだけですよね。
もちろん情報発信による影響もあるのは承知していますが、
それを言い始めると、釣具屋さんの釣果情報も、釣り雑誌、釣り番組の情報、全て遮断する必要があると思います。
でもそれは、ほぼ不可能に近いんじゃないかと。
結局は、その人のマナー意識次第なんだと捉えています。
【釣り場が荒らされる】について
「釣り場」というのは、そのアングラーの私有地ではないですし、「情報発信するか、どうか」という価値観は人それぞれだと思います。
仮に、ネット公開しなくとも口コミでガンガン広がってしまう事は往々にしてあります。
これは実話なのですが、あるアジングポイントで、釣果情報が広まるまで全然アングラーが居なかったのに、尺アジがボコボコ釣れる噂が流れ始まると、またたく間に取り合い状態に(笑)
完全に口コミだけで広がっており、
「去年は全然人いなかったのにね・・・」と、アングラー同士で会話していました。
つまり「ネットで公開した方が広まるスピードが早い」というだけの話で、激アツポイントなら地元アングラーさんの口コミ、さらに口コミ連鎖で、すぐに広まっていく、というのが現実だと感じました。
エギングも年々人気になってきてますし、時代の変化(情報社会)により、情報自体は簡単に手に入ってしまいます。「情報そのものに価値がなくなってきている」のが現代だと感じます。
(これから世の中の情報は、ほぼ筒抜け状態になっていく、というか既になってますね)
モザイク処理する指標として
少し脱線しましたが、
反対に、ネット検索しても地名(〇〇磯など)では公開されておらず、地元アングラーでないと辿り着けない様な超マイナーポイント(例えば、山奥の崖を下って、かなりの距離を歩いていく地磯など)に関してはモザイク処理も必要なのかな、と考えています。
その辺も際どいラインですけど、地元アングラーさんが自分の足で探したポイントかも知れませんし、それをこちらの都合でサラっと公開されたら、少し嫌な気分になるかも知れません。
そんな気持ちも共感できる部分ではあります。
・・・とはいえ、そんなシークレットポイントも中々ないと思いますけど(笑)
ただ、僕としてはモザイクだらけの釣行動画もどうかなーって感じなんですよね。
視聴者からすれば、「そんなにガッツリ隠すんならアップすんなよ」ってなるかなって。
(それも、その人の価値観次第でしょうけど)
僕の情報発信スタイル
補足としてお伝えしておくと、僕の情報発信は「釣り場ポイント紹介」ではなく、自分が学んだ事を視聴者の方にシェアさせて頂くスタイルです。
シェアする場として「釣り場が写ってしまう」という表現が正しいでしょうか。
勘違いして欲しくないので言っておきますが、釣り場を紹介している情報発信者の方(ブログ、インスタ、FB、ツイッター含む)を否定している訳ではなく、各個人それぞれの価値観があるので発信スタイルは自由だと思います。
情報発信者は、釣り場ポイント晒しは伏せるべき?? まとめ
長くなりましたが、僕の意見としては
●『メジャーポイントはモザイク処理せずに公開』
●『価値観は人それぞれなので、正解はないと思っている』
●『もし問題が起きれば、お互いに話し合い、誠意をもって解決していく』
と、ご理解頂ければ幸いです。
今回の記事について、もしご意見等あればお聞かせください。
(あまりにも非常識な方のメール、そのような声をかけて来られる方へのお返事は出来かねます)
ps.ゴミ問題について
僕の釣り同士である、「ヒラマサとアオリイカを求めて」の管理人さん(以後、ナマシーさん)って勝手に呼んでますが、毎記事ごと冒頭に「マナー問題について」記載されています。
以前、ナマシーさんとエギングにご一緒させて頂いたとき、漁港に落ちてるゴミをさらっと拾ってました。
あまりにも自然に拾っている姿を見て、
僕は「この人は、普段からゴミを拾ってるんだなぁ」と思ったのを覚えてます。
ナマシーさんは、釣り場紹介をメインとしたブログを運営されており、一般的にはタブーとされている事なのかも知れません。
ですが、マナー問題にきちんと向き合って行動している人です。
「だからって正当化すんじゃねえ」って声もあるかも知れません。
綺麗事かも知れませんが、釣り人のゴミ捨て等マナー問題が、ナマシーさんのような情報発信によって、今より少なくなれば素敵やんかぁ~って、素直にそう思います。
(もちろん僕も可能な限り、ゴミは拾ってます)
って、長々と偉そうな事を言ってすみません。
まだまだ僕も、至らない点があるかも知れませんが、どうか暖かく見守ってやって頂ければ幸いです。
少しでも釣り場からゴミが減り、様々なマナー問題によって釣り禁止等のトラブルが無くなれば・・・ホント良いですよね。
自分が大好きな釣り場を、これからも大切にしたいです。
一人ひとりが、少しだけ意識すればきっと良くなるはず。
(繰り返しになりますが、綺麗事なのは分かってます)
最後までお読み頂き、ありがとうございましたm(_ _)m
=====================
SNSフォローしてもらえると、最新情報をキャッチできます♪
🔽Instagram
hiroyukisan240
🔽Twitter
hiroyukisan240
🔽YouTubuちゃんねる登録はコチラから♪